【9/22(日祝)開催】PARKIN’ JAMMIN’ YOSHIWARA 2024
9/22(日祝)商店街の立体駐車場が自由に遊べる一日限りの公園に!映画上映にマーケット and more 時代と世代がJAMするイベントです。
HELLO YOSHIWARA 2023 トークレポート #2:[創作酒肴 雪月花]千文&[東海道表富士]西川卯一
同じ街を異なる視点でめぐる今回のツアー。ツアー後のトークイベントでは、長い歴史の中にある、「吉原」と「水」「人々の営み」の関係性について新たな発見を得られる時間となりました。
HELLO YOSHIWARA 2023 トークレポート #1:[色男とチャイコ]色男& [セレクトショップFOX]小林雅章
同じ街を異なる視点でめぐる今回のツアー。あの頃過ごした日々を思い返しながら、はたまた、いまだからこそ気づける街の魅力を見つけながら。2つのトークを終えてあらためて街を歩く時、そこにはユニークな吉原商店街の姿がありました。
【8/27(日)開催】PARKIN’ JAMMIN’ YOSHIWARA 2023
8/27(日)商店街の立体駐車場が自由に遊べる一日限りの公園に!映画2本立て上映、ライブグラフィティ、マルシェ、DJやジャズライブ、吉原祇園祭の宮太鼓共演などで、自分たちの「まち」を自由な遊び場として楽しむイベント。
Omega C.「SEMI MEMORY」
東京を拠点にメディアアート作品を制作しているOmega Centauri(オメガ・センタウリ)が、吉原商店街周辺の建物をモチーフにした体験型作品「SEMI MEMORY」を制作しました。
野口竜平 滞在制作(1/16-2/19)
芸術探検家の野口竜平さんが昨年10月ぶりに富士市吉原を訪れ、富士市/吉原商店街の地域資源等のリサーチも行いながら3月12日にグランシップにて実演する「蛸みこし」を滞在制作します。
[特集] 津田製紐株式会社
「村上製本×津田製紐〈富士産ひも〉でノートを作るワークショップ」開催に先立ち、富士市の製紐(せいちゅう)産業、そして津田製紐のものづくりをご紹介します。
村上製本×津田製紐〈富士産ひも〉でノートをつくろう
製本家の村上亜沙美さん(村上製本)と一緒に、富士を拠点とする「津田製紐株式会社」の組紐を使用して手製本でノートをつくるワークショップを開催します。
[10/23開催]Rui Yamaguchi & していいシティ交流会
Rui Yamaguchi(現代美術家)していいシティ(デザインリサーチャー)の2名が10/20(木)-26(水)吉原商店街周辺に滞在することを機に、交流会兼ワークショップを開催いたします
マイクロ・アート・ワーケーション2022
アーツカウンシルしずおか主催「マイクロ・アート・ワーケーション」プログラムにホストとして参加した「特定非営利活動法人 東海道・吉原宿」のサポートとして、アーティスト滞在コーディネートを担当しました
現代の山伏と歩く“村山道“トレッキングツアー
古来、富士山信仰の重要な登山道であった通称「村山道」を、吉原商店街で土産店を営みながら山伏としても活動する西川卯一氏のガイドのもと、2日に分けて歩くツアーを開催しました